宝寿会

0198-45-2143

お問合せ

法人概要

法人概要

ごあいさつ

このたび、社会福祉法人宝寿会の理事長に就任いたしました。

当会は昭和45年12月に設立して以来、地域の高齢者福祉に関するニーズに応えていくため、関係機関と連携しながら福祉施設や居宅介護サービス事業を展開し、昨今の急激な社会情勢の変化にも対応しながら、今日まで健全な法人経営と事業運営に努め、母体である「宝寿荘」の創設以来55年の歳月を過ごして参りました。

これも偏に、法人に携わった先人の方々のご尽力と、地域住民の方々や私たちの事業に対してご理解をいただいた全ての皆様方のご支援ご協力の賜物によるのものであり、あらためて衷心より感謝申し上げます。これからも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

さて、これからは人口減少や社会保障の維持が困難となる所謂2040年問題を控え、地域が繋がり支え合う共助を軸とした「地域共生社会」の構築を目指しており、今後は介護サービスや高齢者福祉のあり方も大きく変わってくるものと思われます。

私たちは、どのような状況であろうとも「人」「心」「安」を基本理念とした行動指針のもとに業務に精励するとともに、当会のモットーである「和と笑顔」を常に胸に刻み、利用者や地域住民の方々に対する福祉を寄与しつつ、積極的な地域貢献を続けながら皆様と共に歩み続けて参りたいと思っております。

どうかこれからも率直なご意見やご要望等とともに、温かいご声援を賜りますようお願い申し上げます。

 

社会福祉法人宝寿会 理事長 川村 公司

社会福祉法人宝寿会の基本

「人」   人の出会いを大切に、その人らしい暮らしを守ります

「心」   寄り添い、信頼、感謝の心をもって接します

「安」   常に安心で安全な居心地の良い環境を整えます

 

社会福祉法人宝寿会は、人のため地域社会のために「和と笑顔」をもって皆様とともに歩み続けます

 


【社会福祉法人宝寿会の旗】

法人情報

名称 社会福祉法人 宝寿会 
代表者  理事長 川村峰子
所在地 〒028-3102 岩手県花巻市石鳥谷町上口一丁目3番地3
電話番号 0198-45-2143
職員数 86名(令和6年7月8日現在)
法人設立

認可:昭和45年12月11日(厚生省社第744号)

登記:昭和46年1月14日

アクセスマップ

法人沿革

昭和45年12月 社会福祉法人宝寿会 認可 理事長 川村達生氏
昭和46年4月 養護老人ホーム宝寿荘 開設(定員50名)
昭和49年4月 優良民間社会福祉事業施設として宮内庁より御下賜の伝達を授かる
昭和54年4月 宝寿荘入所定員増員 認可(定員60名)
昭和60年4月 宝寿会理事長 川村公三氏 就任
平成2年3月 宝寿荘施設拡張整備事業並び個室化整備事業 竣工
平成3年4月 短期入所事業開始(定員5名)
平成8年1月 夕食配食サービス事業 開始 (平成18年3月まで)
平成12年4月 宝寿会指定居宅介護支援事業所 開設
平成13年7月

宝寿荘老朽改築整備、短期入所専用居室5床増床整備、

認知症高齢者グループホーム整備事業 工事着工

平成13年10月 宝寿会 評議員会設置(評議員13名)
平成14年1月 認知症高齢者グループホームはなみずき石鳥谷 開設
平成14年3月 宝寿荘老朽改築整備、短期入所専用居室増床整備事業 竣工
平成14年4月 短期入所事業増床 認可(定員10名)
平成15年4月 短期入所事業変更 認可(介護サービス対応)
平成15年6月 デイサービスセンター棟増改築工事 着工(日本財団助成)
平成15年10月 宝寿荘デイサービスセンター 開設
平成18年10月

宝寿荘外部サービス利用型入居者生活介護事業 指定

(養護老人ホーム 介護保険制度適用開始)

平成18年10月 宝寿荘訪問介護事業所 指定
平成21年12月 宝寿会理事長 川村峰子氏 就任
平成24年4月

養護老人ホーム宝寿荘 運営形態変更

(外部サービス利用型から個別契約型へ)

平成30年4月1日

養護老人ホーム宝寿荘 運営形態変更

(個別契約型から特定施設入居者生活介護へ)

訪問介護事業所の廃止

令和元年9月4日

ユニット型地域密着型特別養護老人ホーム新築 工事着工

令和2年7月6日

ユニット型地域密着型特別養護老人ホームほうじゅの郷 開所

▲上に戻る